マレーシアの国民食、ナシレマ。
「朝ごはんに食べたいメニューナンバー1」の地位を誇っています。
例えるなら、日本のオニギリ。
ナシレマは、マレーシア全国どこでも手に入り、手軽に食べられるポピュラーな食べ物です。
学校のカフェテリアや仕出し弁当はもちろん、ケンタッキーフライドチキンやマクドナルドでさえ、ナシレマメニューがあるほど。
また、ホテルの朝食バイキングには必ずと言っていいほど置いてあります。
本日はクアラルンプールのおすすめナシレマ7選を紹介します!
目次
マレーシアのナシレマとはどんな料理?
ナシ(Nasi)とはマレー語でご飯のこと、レマ(Lemak)は油を指します。
この油というのはココナッツオイル(油脂)のことです。
ココナッツミルクで炊いたご飯と一緒に、イカン・ビリ(小魚を揚げたもの)、揚げたピーナッツ、サンバルとゆで卵が乗っているのがオーソドックスなナシレマです。
この付け合わせが、ナシレマの大きな特徴なのです。
これをバナナの葉や油紙で包み、まさにオニギリのように売られている店もあります。
ローカル食堂のテーブルに座ると、すぐ手に取れるように、テーブルの上に置いてあったり、雑貨屋さんの店頭に並んでいることもあります。
一方、店頭ではこれにゆで卵と鶏か山羊の肉や野菜などがトッピングできます。
クアラルンプールでオススメのお店

写真引用:https://www.instagram.com/p/B0M12AOJ63W/
ナシレマはマレーシアであれば、どこでも食べられます。
空港でも小さな売店にも売っているので、本当に日本のおにぎりのような感覚です。
ナシレマがありすぎて、どこで食べたら良いかわからない!
そんな方に地元民に人気なおすすめ7つを紹介します!
Village Park Restaurant

写真引用:https://upinthenusair.com/2019/02/21/village-park-restaurant/
ナシレマ専門店ではありませんが、この店にいるほとんどの人が食べているのがナシレマです。
ローカル店ですが、味はイチオシです。
ナジム前首相を始め、マレーシアの多くの著名人が足を運ぶ店としても有名。
その人気ぶりは、朝9時半にお店の周りに人だかりができるほど。
日本のから揚げににたアヤム・ゴレン(鶏肉を揚げたもの)とサンバルの相性がバツグン。
場所はクアラルンプール中心地から17kmほど離れていますが、近くにあるショッピングモールがMTRのKelenajaya(クラナジャヤ)駅間との無料シャトルバスを出しています。
Kelenajaya(クラナジャヤ)駅は、RapidKL(ラピドKL)クラナ・ジャヤ(Kelana Jaya Line)線の駅です。
ローカルのトイレが苦手な方は、このショッピングモールを利用するのがおすすめです。
KLから離れていますが、味を楽しみたい方にはおすすめ!
住所:5, Jalan SS 21/37, Damansara Utama, 47400 Petaling Jaya, Selangor
電話:(60)377-107-860
営業時間:7:00~19:30
ショッピングモール「スターリング」のシャトルバス情報はこちら
https://www.thestarling.com.my/services-and-amenities
Madam Kwan’s

写真引用:https://danielfooddiary.com/2013/05/22/madamkwans-singapore/
ローカルのお店に抵抗がある方におすすめなのが、こちらの店です。
ブギ・ビンタンにある大型ショッピングモール「ミッド・バレーKL」の中にあります。
マレーシアが初めてという人にも評判が高いお店です。
ミッドバレーの地下にあるこちらの店舗は、土日は買い物に来た地元の人で込み合うほど。
買い物や観光のついでに立ち寄れるのでとても便利な上、ナシレマ以外のメニューも楽しめます。
ビールが気兼ねなく飲めるのもおすすめ点です。
住所:F-052, 1st Floor Mid Valley Megamall, Kuala Lumpur 59200, Malaysia電話番号:(60)322-872-297
HP:http://www.madamkwans.com.my/
Nasi Lemak Wanjor

写真引用:http://www.friedchillies.com/site/detail/nasi-lemak-wanjo
1963年から営業している屋台で、伝説的なナシレマの味を味わえます。
クアラルンプールの古い住宅地「カンポン・バル」にある店です。
高層ビルが立ち並ぶクアラルンプールの足元にある開発されていないエリアで、
昔ながらの街が残っているエリアです。
このお店は、ツインタワーを見上げながらナシレマが食べられます。
パンダンの香りのご飯に、辛さが抑えられたサンバルが添えられています。
オーソドックスなのが「ナシレマ・ビアサ」でRM4程度。
特別なトッピングで、他の店にはない「アンチョビ」と「グレービーソース」が選べるのもおすすめ点です。
古い店ですが、店内はキレイ。
ご飯にもティータイムにも気軽に立ち寄れます。
クアラルンプールからほど近い高級住宅街、アンパンエリアで人気の高いお店です。
ティータイムには種類が豊富なクエ(マレーケーキ)もおすすめ。
住所:Tang Lin Jalan Cenderasari, Kuala Lumpur 50480, Malaysia
電話番号:(60)123-953-884
営業時間:6:30~13:00
Nasi Lemak Peel Road(啤律椰漿飯)

写真引用:https://funntaste.com/peel-road-chinese-nasi-lemak-kl/
70年代から続くPeel Roadで、なんと40年前からここで店を出しています。
ストリートフードですが、この通りは10年以上続けているお店がほとんどという場所です
店名を見ると分かるように、ナシレマと通りの名前がついているだけ。
PeelRoadのナシレマが食べたい、と言ったら誰もがここを指すほど知名度の高い店です。
ご飯をお皿によそってもらい、好きなトッピングを自分でお皿に乗せます。
フライドチキン、チキンカレー、チキンレンダン、マトンカレー、イノシシカレー、ソトンサンバル、野菜とサイドディッシュが10種類もあるのが魅力の一つです。
特に人気があるのが、ソトンサンバル(イカのサンバルあえ)とイノシシカレー。
他の店と大きく違うのは、中国風ナシ・レマということ。
ここに行った人の多くが、他では食べられないイノシシカレーをおすすめしています。
色々な料理とデザートの屋台も並ぶ通りなので、食べ歩きも楽しめます。
住所:88, Jalan Peel, Maluri, 55100, Kuala Lumpur
営業時間:14:30~20:30
定休日:火曜日・金曜日
Nasi Lemak Antarabangsa

写真引用:https://www.hungrygowhere.my/kuala-lumpur/restoran-nasi-lemak-antarabangsa–3/photo/47ec0200
変わりゆく街中に古くからあるお店で、常連客が通い続けています。
ナシレマのご飯から漂うココナッツの香りがすごく良い。
サンバルなどと混ぜてしまう前に、まずご飯を堪能してみてください。
また、このお店は、ナシレマ風チャーハンの人気が高いことで有名。
ナシレマを食べてみたいけど、ちょっと抵抗がある人には、こちらのナシレマ風チャーハンがおすすめです。
住宅街のLRT Kampung Baru駅から歩いて20分の場所にあるお店です。
駅から歩ける距離ですが入り組んだ道なので、心配な場合はタクシーでいくことをおすすめします。
住所:No. 4 Jalan Raja Muda Musa, Kuala Lumpur 50300, Malaysia
電話番号:(60)115-111-1991
営業時間:6:00~24:00(翌)
HP:www.nasilemakantarabangsa.my
Nasi Lemak Tanglin

写真引用:https://says.com/my/makan/checklist-port-nasi-lemak-paling-sedap-di-kl-anda-wajib-cuba
マイルドなスパイシーでありながら甘さが特徴のサンバルで有名です。
そして、トッピングの種類が多いです。
基本的なNasi LemakはわずかMYR2で、トッピングによって料金が加算されます。
そでに好みでイカ、鶏肉、牛肉、卵などをトッピングをしていきます。
鶏肉と一言で言ってもフライドチキンにカレーチキンと種類があります。
この屋台は、Klinik Kesihatan Tanglinの前のTanglinフードコートにあります。
特に週末の朝は混み合うので、朝8時までに行くことをおすすめします。
場所は、クアラルンプール中心地。
オーキッドパークや国立博物館、イスラム博物館などの近くです。
観光前や観光後に立ち寄れる場所にあります。
住所:Tang Lin Jalan Cenderasari, Kuala Lumpur 50480, Malaysia
電話番号:(60)193-972-781
営業時間:7:00~13:00/土曜日:7:00~12:00
NasiLemakBumbung

写真引用:https://www.taufulou.com/bumbung-nasi-lemak-seapark-maybank/
クアラルンプール中心地から18km、車で30分ほどのペリタンジャヤ「シー・パーク」というエリアにあるお店です。
なんと言っても、ナシ・レマには欠かせないアヤム・ゴレンが絶品。
これだけジューシーで、衣がサクサクしているアヤム・ゴレンの店はそうありません。
店は屋外で、開店時間になると通路にテーブルと椅子が並びます。
屋外の店ですが、明るく清潔で快適に食事ができます。
割と辺鄙な場所にあり、夜間のみの営業ですが、一度店が開くと、どこから来たのかと不思議に思うくらいお客さんが集まってきます。
住所:Jalan 21/11b,Sea Park,46300 Petaling Jaya,Selangor
電話番号:(60)164-939-204
営業時間:17:30~(翌)4:00
定休日:金曜日
ナシレマを食べる前に知っておきたい事
旅行に行ってナシレマを食べすぎるということはないでしょうが、カロリーが高いことは忘れないでください。
炭水化物とココナッツの油が主成分のナシレマ。
肥満や生活習慣予防に、学校給食でナシ・レマ出す回数を減らすなど、国が対策に乗り出すほど。
ナシレマとフライドチキンを合わせると、800〜1000キロカロリーになってしまうこともあります。
世界でもヘルシーな食事と有名ですが、ナシレマの内容によっては高カロリーなので、カロリーを気にされる方は要チェックです!
お見せの営業時間の変更に注意
マレーシアは、他民族国家です。
イスラム国家ではありますが、宗教の自由が認められているため、イスラム教徒だけではありません。
そして、それぞれの宗教や民族にとって何よりも大切な日があります。
イスラム教徒にとって大切なのが、ラマダン(断食月)や断食が明けたことを祝う「ハリラヤ・プアサ」、メッカ巡礼の「ハリラヤ・ハジ」。
チャイニーズにとっては、旧正月(チャイニーズニューイヤー)、ヒンドゥー教徒にとっては、ディーパバリなど。
これらの時期は人々も店も通常とは動きが異なるので、滞在がこの時期に当たる場合はくれぐれも事前確認を忘れないようにしてください。
マレーシアの祝日2019年
https://publicholidays.com.my/2019-dates/
マレーシアの祝日2020年
https://publicholidays.com.my/2020-dates/
まとめ
家庭のオニギリがそれぞれなように、ナシレマも店によって千差万別。
高級味から、一般家庭の味までさまざまです。ナシレマを食べずにマレーシアは語れません。
ぜひ国民食を味わってみてください。