マレーシアのコンドミニアムで楽しむ家庭菜園その後

マレーシアの多くのコンドミニアムには、プールや子供用のプレイグラウンド、ジムなどの設備が付いています。これに加えて、バドミントンコートやバスケットコート、テニスコートなど、様々な施設が住居選びの一因となります。

今年の一月に投降した外国人の多いコンドミニアム内の菜園についてその後のお話です。

日本の友人からお土産に貰った大葉を種から育てています。正確には面倒をみて貰ってます😅
もう少し大きくなったら地植え出来そうです。土質が違うのでちゃんと育つか心配ですが、大葉…食べたい🎵

ちなみに地植えとは鉢植えではなく直接地面に植えることで、地球からの栄養分をたくさんもらえるようで(⁉)一層美味しそうな気がします😄

大葉は薬味として、餃子や浅漬けに混ぜたり豆腐や納豆に乗せたり天ぷらにしたり、熱を加えると風味が際立つので色んなものに使えます!(納豆は自分で作ってますよ~)
お刺身と一緒に食べたいけど刺し身は高くて買えない!!😭

ついつい、食べ物の話が先になってしまった💦

それでも日を浴びた緑の葉っぱたちの成長を見守るのは楽しみで心が癒されます。

今の畑は見に行くたび進化していて、通路が出来たり鉢が増えたりしています。私は週に2〜3回しか見に行きませんが、マレー系の御夫人が毎日手入れをしています。
地植え用の場所も既に作ってくれています。ありがたいですね~
お互いに言葉は通じないのですが何故か意思は通じています😄
ハーブ類は何回か刈り込んで世代交代していますし、もうすぐ「きゅうり」が採れそうです!

上記は地植えに用意された小さな畑。

ハーブ類はお茶にしたり薬味にしたりして頂きとても楽しみの一つになっています。

これからも他の野菜の収穫ができるといいな~😄

手入れをまめにしてくれているマレー系の方がどんな食べ方をしてるのか、マレー語を勉強して聞いてみようかな~

黒っぽい右にあるソーラーパネルで蓄電し、夜は足元を照らしキラキラ

上の写真は地植え間近な大葉の苗

コップに入っているのはなんとアボカドです

きれいに手入れされた畝

※ちなみに畝(うね)とは作物を植えつけたり種をまいたりするため、畑の土を盛り上げた所。

食べ物ばかりじゃないです💦

花も育てていますよ~

階段もコンクリートの通路も手作りですばらしい!

振り向くと子供用プール

関連記事

  1. 日本よりハイテク!?マレーシアデジタルワクチン証明書から、電子決済まで…

  2. sunway lagoon

    サンウェイラグーン | 子連れに大人気!マレーシアに来たら絶対一度は行…

  3. uncledon’s TTDI  beer

    クアラルンプール飲み屋街|在住者のオススメ5選を紹介!

  4. クアラルンプール 女一人旅 予算

    クアラルンプール女子一人旅のリアルな予算や服装など注意点まとめ

  5. お金

    マレーシア子連れ移住|実際の生活費や学費は?現地の生の声を紹介

  6. クアラルンプール 穴場スポット グルメ

    クアラルンプールグルメ穴場スポット15選!地元人が行くレア場所とは