緑がいっぱいなマレーシア。
気温の大きな変化もなく、とても過ごしやすい国です。
しかし真夏の中、子供を長時間外で遊ばせるのは体調的にも治安的にも少し心配ですよね。
小さいお子さんがいるとなおさらです。
そんなお父さんやお母さんにオススメな屋内でたっぷり遊べる場所を紹介したいと思います。
目次
マレーシアのキッザニア クアラルンプール
KidZania Kuala Lumpur (キッザニア クアラルンプール)は世界一料金が安いと言われています。
事前にネットでチケットを購入しますと割引やプロモーションなどがありますので事前購入がおすすめです。
館内はいろんなお仕事体験がありまして、スタッフがお仕事についての説明などをしてくれます。
英語をしっかり理解してないとできないもの(ラジオのDJなど)も中には少しありますが、なんとなく見よう見まねでできるものが多いので大丈夫です。
人気の高いお仕事は少し並ばないとできませんが、ほとんどはスムーズにできます。
しかし地元の学校の遠足などと重なった場合は少し混雑しますのでご了承ください。
館内にはごはんを食べられるお店はありますが、席がちょっと少ないので、ご飯どきになると席を確保するのが大変です。
時間をずらして食べることをおすすめします。
キッザニアKLは子供をメインに作られた場所ですが、実は1箇所だけ大人だけの為の場所があるんです。
2階にあるエアアジアのお仕事体験ブースの近くにカフェがあります。
このカフェは子供入店禁止なんです!
中には美味しいコーヒーや軽食などはもちろん、なんとマッサージチェアまであるんです。
子供たちがお仕事体験中にちょっとした息抜きができます。
カフェの中は少し寒いので上着などがあるとなお良いです。
お店の詳細
住所: Curve NX, 18, Jalan PJU 7/5, Mutiara Damansara, 47810 Petaling Jaya, Selangor
営業時間: 平日10:00~17:00 土日祝日10:00~19:00 月曜日休み ラマダン9:00~16:00(予告なしに営業時間変更あり)
入場料:
2~3歳 当日購入44リンギ 事前購入39.6リリンギ
4~17歳 当日購入89リンギ 事前購入80.1リンギ
18~59歳 当日購入48リンギ 事前購入43.2リンギ
60歳以上 事前購入36リンギ 事前購入32.4リンギ
マレーシアのKLCCペトロサイエンス
KLCC PETROSAINS (KLCC ペトロサイエンス)科学技術博物館はマハティール首相が発案し、1999年に設立されたものです。
子供たちが直接展示物に触ったり、身体を使って体感したりといろんな体験をしながら学ぶことができます。
ですので英語が100%理解できなくても楽しむことができます。
館内はテーマの異なるエリアが5つに分かれています。
チケットを購入しましたら館内に入るのですが、最初のエリアに行くのに[ダークライド]と呼ばれる丸い乗り物にのります。
ここでいきなり未来っぽい乗り物の登場で子供たちのテンションが一気に上がること間違いありません。
壁に映し出されるマレーシアについての映像を見ながらいつの間にか目的地に到着。
宇宙
最初のエリアは[宇宙]がテーマです。
ここでは惑星についての説明や宇宙飛行士の物が展示されています。
実際宇宙飛行士の寝袋に入って写真を撮ることもできます。
その一角に宇宙飛行士の訓練に使われる360度上下左右ぐるんぐるん回るマシンがあります。
私には見てるだけで酔いそうなんですが、並んで順番待ちをするほど人気がありました。
140cm以上の身長制限がありますのでご了承ください。
恐竜
2つ目のエリアは[恐竜]がテーマです。
恐竜や化石、生息地についての説明がずらーっとあります。
エリア内は恐竜が生きていた時代を再現していて、時折恐竜の鳴き声が鳴り響きます。
恐竜好きのお子さんにはたまらない空間になっていると思います。
科学
3つ目のエリアは[科学]がテーマです。
ここには20種類以上の科学に関するゲームを自由に遊ぶことができます。
子供サイズのブルドーザーを操作したり、ロボットを動かしたりと実際動かしてみて楽しみながら科学について学ぶことができます。
石油発掘現場
4つ目のエリアは[石油発掘現場]です。
石油発掘現場を再現したエリア。大人でもとても勉強になります。
作業員たちが実際着る作業着一式(大人サイズあり)を身につけて写真を撮ることもできるので記念になると思います。
F1
5つ目のエリアは[F1]がテーマです。
こちらのエリアにはいろんなシュミレーションゲームがあります。F1はもちろん、ヘリコプターもあります。
こちらも身長制限ありますが、思ったよりも本格的なのでぜひ試してみてください。
F1エリアを過ぎると3Dシアターがあります。
こちらは上映時間がありますので、時間の合う方はぜひ見てみてください。
さらに所々にスタッフが簡単な実験をさせてくれるブースがありますので、飽きさせません。
最後に出口に行くのにまたダークライドに乗って向かいますのでタイミングによっては並ぶことになりますので、次の予定がある方はあらかじめ待ち時間を頭の片隅に留めておいてください。
お店情報
住所: KLCC, 4 Suria, Kuala Lumpur City Centre, 50088 Kuala Lumpur
営業時間: 平日9:30~17:30(入館4:00まで) 土日祝日9:30~18:30(入館5:00まで)月曜日休み
入場料:
3~12歳16リンギ
13~60歳28リンギ
61歳以上14リンギ
(年齢確認のためパスポート必要)
KLCCは外でも遊べるので、子供を外で遊ばせたい方はこちらの記事もオススメ!
マレーシアのベルジャヤ タイムズ スクエア テーマパーク
Berjaya Times Square Theme Park (ベルジャヤ タイムズ スクエア テーマパーク) は名前の通りタイムズスクエアの中に入ってるテーマパークです。
頭上をゴォーーと勢いよく走るジェットコースターの迫力はすごいです!
アトラクションの他にファミリーゾーンやUFOキャッチャーなどのゲームもありますので、小さいお子さんも一緒に楽しめます。
しかも同日中でしたら2回まで出入りできます。
ショッピングモール内のレストランでごはん食べたり、ちょっとお買い物を楽しんだり、今大人気のタピオカを飲みに行ったりとお父さんやお母さんも楽しむことができると思います。
お店情報
住所: Berjaya Times Square, 09-103, 9th Floor, No.1, Jalan Imbi, Bukit Bintang, 55100 Kuala Lumpur
営業時間: 平日12:00~22:00 土日11:00~22:00
入場料:
3~12歳65リンギ
13~54歳70リンギ
55歳以上 30リンギ
ファミリーパック(大人2人、小人2人)230リンギ
The Rift (ザ リフト)
こちらはVRを駆使した新しいアトラクションを体験できます。
入場料はなく、アトラクションをするのにクレジットを支払うシステムです。
VRを装着してバーチャルな世界でゾンビと戦ったり、川下りを体験したり、3D映画と違って映像に合わせて身体を動かさないといけないので、ちょっとした運動にもなります。
例えば、HaDoというアトラクションでは3対3で対戦をします。
VRのほかに手に装着した機械でエネルギーをためてそれを相手チームに打って戦うのですが、避けたり、バリアをはったりと身体を思いっきり使います。
ボールを使わないドッジボールをするイメージです。
安全のため身長制限があるアトラクションが多いのですが、小さいお子さんができるVRアトラクションもあります。
飛び出てくる赤と青のキューブを同じ色の剣で切るゲームや、リフトジュニアという2~6歳のが遊べるエリアもあります。
すべり台やボールプール、トランポリンや小さなボルダリングなどがあり、こちらでも身体を使いながら遊べます。
ゲームと運動を上手く融合させた新しいテーマパークです。
ザリフトの詳細
営業時間: 月火水金11:00~22:00 木土日10:00~22:00
料金:
1クレジット15リンギ
4クレジット38リンギ
8クレジット 75リンギ
12クレジット110リンギ
20クレジット150リンギ
リフトジュニア20リンギ
スーパーパーク マレーシア
Super Park Malaysia(スーパーパーク マレーシア) はフィンランドからマレーシア1号店として設立されたアクティビティパークです。
年齢や身体能力に関係なく屋内で楽しくおもしろく健康的なアクティビティを体験することができます。
スーパーパークマレーシアは3つのエリアに分かれていて、合計20種類以上のアクティビティがあります。
ボルダリング、トランポリン、ペダルカー、スクーター、バスケット、バッティング、ジャングルジム、チューブスライダーなどなど、とにかく身体を思いっきり使うアクティビティがたくさんあります。
スクーターではヘルメットやプロテクターなどを装着して初心者にはスタッフが親切に指導をしてくれるので、親としても安心です。
館内は基本専用の靴下で遊ぶのですが、運動靴じゃないとできない物もありますので、運動靴で行くことをおすすめします。
館内のロッカー無料で使えますので、荷物を預けて本気で遊べます。
大人も同じ料金なので、ただ見てるだけじゃもったいないのでぜひお子さんと一緒に思いっきり遊んでください。
もちろん小さいお子さん用のエリアもあります。
ボールプールやトランポリン、ボルダリングなど小さいお子さんも同じく
アクティビティを楽しむことができます。
スーパーパークはショッピングモールの中にあります。
館内に飲食できる場所がないので、購入したチケットの時間内でしたら出入り自由です。
お昼休憩やお茶をすることもできるのが嬉しいですね。
まとめ
以上が私のマレーシア屋内で子供を安全に遊ばせられるオススメ5選です。
- キッザニア クアラルンプール
- KLCCペトロサイエンス
- ベルジャヤ タイムズスクエア テーマパーク
こちらの3箇所はそれぞれのテーマにあったことを楽しむことができます。
遊ぶだけでなく仕事や科学実験などを通して学ぶこともできます。
- ザ リフト
- スーパーパーク マレーシア
こちらの2箇所は身体をたっぷり使えます。
マレーシアで生活しているとどうしても運動不足になりがちです。
気温や天気を気にすることなく思う存分身体を動かせて遊べる場所はとても大事です。
さらに紹介した5箇所は小さいお子さんも遊べる場所があるので、弟くんや妹ちゃんも一緒に楽しめるのが助かります。
もうすぐ冬休みなど長めな休みがやってきますが、ぜひお子さんと一緒にお出かけしてみてください。