日本はもうすぐ新年度ですね。
新しい出会いや別れ、
海外への駐在や留学も増える時期ではないでしょうか。
海外生活を充実させるためには、
当地の日本人コミュニティとのつながりはぜひ作りたいですよね。
クアラルンプールには古くからある日本人コミュニティがあります。
今はFacebookなどで年齢や趣味に合わせて
マレーシア国内で活動するコミュニティも多く存在しますが、
「クアラルンプール日本人会」は、
在マレーシアの日本人にとって心の拠り所のような貴重な存在です。
目次
クアラルンプール日本人会概要
クアラルンプール日本人会は、
地元の日本人が互いに支え合い、
異国での生活に慣れる手助けをすることを目的に設立されました。
その歴史は既に60年以上にわたり、地域社会との良好な関係を築き上げ、
多くのメンバーが絆を深める場として機能してきました。
クアラルンプール日本人会は、1963 年11 月25 日に「会員相互の親睦・互助と日馬の友好・親善に貢献する」という目的で設立されました。(HPより抜粋)
場所は、KLとセランゴールの間のあたりで、
メガモールとして有名な「ミッドバレー」が近くに有ります。
少し歩きますが、「ミッドバレー」からも歩いていける距離にあります。
会員数は、
法人会員275社、
個人会員1,304名(*3,148名)、
賛助会員302名(*605名)、
学生会員10名。
*は、家族を含めた人数
(2023年12月末時点)
地上3階建で、KL日本人幼稚園が併設しています。
クアラルンプール日本人会は、
会員限定で利用できる施設となっており、
中にはレストラン、カフェ、土産物店、
小さなスーパー、旅行会社、エステ、マッサージのボディワーク店等が入っています。

KL日本人会内「日本食レストラン」(筆者撮影)
会員特典とサポート
クアラルンプール日本人会は、会員になると豊富な特典があります。
いくつかピックアップしてみますね!
会員特典
日本人会会員証提示して、お店や施設でお得なサービスを利用できますよ。
マレーシア・フィルハーモニー(MPO)10%オフ
ペトロナスツインタワーに併設されているマレーシアフィルハーモニーオーケストラ、
マレーシアの普段の喧騒から逃れて優雅なひと時を楽しめます。
会員証提示で10%オフ!!
マレーシア一風堂 全てのアラカルト15%オフ
そのほかにも会員特典がたくさん!
特典は予告なく変更になることもありますので、
最新情報はご自身でお確かめくださいね。
図書館
クアラルンプール日本人会の図書館は、
約6万冊の蔵書があり、
新刊も定期的に入ってきます。
【貸出料金】
・新刊:1.50リンギ(約45円)/1週間
・その他:0.50リンギ(約15円)/2週間
日本人会会員証で利用可能。
海外にいると、日本語の活字が恋しくなるものです。
海外在住のお子様は日本語の勉強にもってこいですね。
マンガもありますよ!
この価格で新刊も読めちゃうなんて素敵✨
子育て支援
看護師などの資格を持つ会員ボランティアさんによって、
妊娠・出産の基本的知識や、
マレーシアでの出生届けの手続き、
予防接種情報など日本語で説明してくれるクラスを定期的開催。
子供と季節の行事や手遊びや歌などで楽しく過ごし、
またお母さん同士の交流の場にもなっているそうです。
出産や子育ては、孤独になりがちですし、
海外で子育てとなると日本のようにはいかないもの。
基礎知識や出生届等わからないことも多いですし、
看護師さんやボランティアさんがいるのは本当に心強いですね!
非会員も参加できるようですので、
気になる方は直接お問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
健康相談室
マレーシアの医師ライセンスを持つ日本人医師による
月一回のオンライン健康相談会を実施しているそうです。
海外生活では食生活や環境の変化等、
日本では問題なかったようなことで悩んだりすることもあります。
日本人の体にあった薬の処方の仕方やアドバイス、
海外生活で信頼できる医師に日本語で相談できるのは
非常にありがたいですね。
一大イベント「盆踊り」と交流活動

掲示板 – 同好会案内など(筆者撮影)
KL日本人会の活動には、
3大イベント「新年会」、「盆踊り」、「チャリティバザー」の他、
約70のサークル活動、そして地域貢献としてボランティア活動などがあります。
クアラルンプール盆踊り
中でも「クアラルンプール盆踊り」は、
日本文化を愛する在マレーシアの人々が一堂に集まり、
夏の風物詩を楽しむ日馬友好イベントです。
毎回3万人以上が集まり、
2023年は、なんと来場者約40,000人!!
世界最大規模の盆踊り大会の一つに数えられ、
やぐらの周りでは日本人のみならず、
ローカルマレーシア人も和気あいあいとした雰囲気で盆踊りを楽しみます。
下記、写真をお借りしました。スゴイ熱気です!!

出典:KL日本人会HP
また、会場には懐かしい日本食の屋台や
アイスクリーム、その他たくさん食べ物があって、
日本食や日本文化を楽しむマレーシアの方々、
マレーシアと日本の文化を結ぶ大切なイベントとなっております。
同好会やクラブ活動
話を戻しまして、日本人会の中では、1日中予定表にいろんなクラブの活動で埋まっています。
会館の中だけでなく運動系の野球やテニスは外の施設で汗を流しています。
食べ歩きの会も有りますよ。
マレーシアといえば、多民族国家。
語学を勉強できるクラスもたくさんあります!
英語教室、マレー語教室、マンダリン(中国語、不定期)もあり、自分磨きが出来ます!
初めてマレー語教室に行った時(10年以上前ですが)
英語でマレー語の授業を受けて、
いま、先生が話しているのは英語なのかマレー語なのか、、、
頭の中は、はてなマークが量産されて….結構大変でしたが、今となってはいい思い出です☺️
会員おすすめ利用方法3つ
食べ歩き(グルメ)同好会
クラブ活動は、私は3つのクラブに入って活動しています。
特に食べ歩き(グルメ会)では
月1回自分では探せないような評判のレストランや
各国料理店を仲間と訪れ食事とお喋りを楽しんでいます。
因みに1月は中華レストランでイーサン(魚生)です。
イーサンは中国正月限定料理で旧暦の新年を祝って、
大勢で一斉に大皿の中身を箸で高く持ち上げてから頂くというダイナミックなもので日本では経験出来ない食べ方です😊
日本食ミニスーパー「築地マート」

KL日本人会内日本食ミニスーパー「築地マート」(筆者撮影)
私はMM2Hビザでマレーシア滞在しておりますが、
来たときに何時も立ち寄るミニスーパー「築地マート」は、
日本の商品が沢山おいてあります。

筆者撮影
日本で買うより、当然高いですが、品数は豊富です。
冷凍の煮魚や焼き魚もおいてあります。

筆者撮影
私のお気に入りは、店内で作られるポテトサラダです!
図書館
KL日本人会に行くといつも利用している図書室は、
平日はひっそりとしていますが、
土日や祝日になると子供連れの若い家族が沢山訪れてます。
日本語の本は日本から持ってくると重いですし、
かといって海外で購入すると割高。
漫画もあって子供たちにも人気です。
ロビーでは見知らぬ人とお喋りすることも有ります。
オープンな雰囲気はさすが南国です✨
入会方法と会費
気になる入会方法や会費をご紹介しますね。
ホームページに詳細がありますので、
気になる方はぜひチェックしてみてください!
入会方法
会員の種類としては、個人、法人、学生、賛助、訪問とあります。
KL日本人会のウエブサイトより、
新規登録(https://www.jckl.org.my/register)が可能です。
会員の条件
・入会の申請は、マレーシア入国後のみ
・訪問会員以外は、長期ビザ保有者であること
・既に入会している個人会員からの紹介者1名が必要(訪問会員は不要)
クアラルンプール日本人会会費
2024年2月現在の会費は下記の通りです。
スマホの場合、横スクロールでご覧ください。
会費 | 月額 | 入会金 | 保証金 | 初回支払い額 |
個人/賛助会員 | 単身:74.20 | 212.00 | 550.00 | 836.20(約2.5万円) |
家族:106.00 | 868.00(約2.6万円) | |||
学生会員 | 37.10 | 106.00 | 200.00 | 343.10(約1万円) |
訪問会員 | 単身:74.20 (30日有効)* | 106.00 | なし | 180.20(約5千円) |
家族:106.00 (30日有効)* | なし | 212.00(約6千円) |
※通貨:リンギット
*訪問会員は60日や90日もあります。
まとめ
クアラルンプール日本人会は、
訪問会員でしたら保証金や推薦人不要で、
短期で利用することができます。
また入会希望で施設の見学も可能のようです。
入館は厳しく管理されているので、
初回訪問の際は事前にお問い合わせいただくのが良いと思います。
また、お子さんを日本人学校に通わせたい場合は、
日本人会の会員になる必要があります。
日本人学校については、過去の記事「マレーシア日本人学校を徹底調査 」をぜひご参考ください!
KL日本人会(The Japan Club of Kuala Lumpur)
https://www.jckl.org.my/about_jckl
No.2, Jalan 1/86,
Off Jalan Taman Seputeh,
58000 Kuala Lumpur, Malaysia
世界中の主だった国や地域には其々に日本人会が存在しています。
今日はクアラルンプールの日本人会の紹介でした!